子なし夫婦のための映画おすすめランキング|泣ける&話せる名作10選

子なし夫婦のための映画おすすめランキング|泣ける&話せる名作10選 子なし

 

夫婦ふたりの静かな週末、ちょっとした夜のひととき。何を観ようか迷ったときに、子なし夫婦の時間にぴったりな映画を10本ご紹介します。

どれも、子どもを持たない夫婦ならではの視点で選んだ、心に残る作品ばかりです。

泣けるラブストーリー、語りたくなる会話劇、音楽がそっと背中を押してくれる物語……。

どの映画も、観終わったあとにパートナーと自然に言葉を交わしたくなる、そんなあたたかな余韻を感じられます。

 

※ご紹介する作品は夫婦ふたりの時間を深める映画を厳選しました。一部に子どもが登場する場面もありますが、物語の軸はすべて夫婦の対話と絆に置かれています。

作品 子どもが出てくる場面
ビフォア・サンセット ジェシーが “妻との間に息子ハンクがいる” と会話で言及するだけで画面には登場しない(声・姿とも無し)。
ラ・ラ・ランド エピローグの “もしも” 世界で、ミアが再婚相手と暮らす〈幼い娘〉が数カット登場。物語の主軸外で、台詞ほぼ無し。
はじまりのうた プロデューサーのダンが悩む〈ティーンの娘ヴァイオレット〉が何度か登場。父娘の距離がサブストーリーとして描かれる。
きみに読む物語 老年期パートでノアとアリーの〈成人した子どもたち〉が両親を見舞うシーンがある。登場は短時間だが現在パートの家族構成が示される。
明日の記憶 佐伯夫妻の〈娘・梨恵〉とその夫が見舞いに訪れ、妊娠を報告。夫婦と家族の絆を補足する脇筋として登場。
奇跡のリンゴ 木村夫妻には〈三人の娘〉がいて、無農薬挑戦による生活苦や家族の結束を示す場面で頻繁に描かれる。

 

  1. 子なし夫婦映画おすすめランキング前編:泣ける&共感の5本
    1. 第1位『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』旅先で語り合う一夜の会話劇
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    2. 第2位『ビフォア・サンセット』9年後に再会する“もしも”の続き
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    3. 第3位『her/世界でひとつの彼女』AIとの恋が映す“孤独とつながり”
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    4. 第4位『ラ・ラ・ランド』夢と恋のジレンマを彩る現代ミュージカル
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    5. 第5位『はじまりのうた』音楽が導く再出発のストーリー
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
  2. 子なし夫婦映画おすすめランキング後編:夫婦愛を深める5本
    1. 第6位『きみに読む物語』最後まで手をつなぎたい人へ贈る大河ラブストーリー
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    2. 第7位『今度は愛妻家』失って気づく愛をユーモアと涙で描く夫婦劇
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    3. 第8位『アリー/スター誕生』音楽が繋ぐふたりの光と影のラブストーリー
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    4. 第9位『明日の記憶』若年性アルツハイマーが問う“本当に残したいもの”
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    5. 第10位『奇跡のリンゴ』挑戦を支える夫婦の信頼と実話の感動
      1. 作品概要
        1. かんたんなあらすじ
        2. 公開年・上映時間
      2. 夫婦向けみどころ
        1. テーマとメッセージ
        2. こんな夫婦におすすめ
      3. 観賞後の楽しみ方
        1. トークテーマ例
        2. 次に観るならコレ
      4. 視聴情報
        1. 見られるサブスク
        2. DVD・レンタル情報
    6. 【まとめ】子なし夫婦映画おすすめランキングで見つける心に残る10本

子なし夫婦映画おすすめランキング前編:泣ける&共感の5本

子なし夫婦映画おすすめランキング第1位〜第5位

前半で紹介する作品(第1位〜第5位)です。

  • ビフォア・サンライズ 恋人までの距離
  • ビフォア・サンセット
  • her/世界でひとつの彼女
  • ラ・ラ・ランド
  • はじまりのうた

第1位『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』旅先で語り合う一夜の会話劇

「こんな出会い、現実にはないよね」と思いつつも、なぜか心の奥に残る静かなラブストーリー。

旅先で出会ったふたりが、夜のウィーンを歩きながら会話を重ねていくだけ。そんなシンプルな構成にも関わらず、深い余韻が残ります。

子どもがいない夫婦にとって、「会話の質」は関係性を支える柱。

『ビフォア・サンライズ』は、そんな私たちの日常にそっと寄り添ってくれる一本です。

 

 

公式サイト:https://www.warnerbros.com/movies/sunrise (英語サイト)

 

作品概要

『ビフォア・サンライズ』は、1995年に公開されたアメリカ映画です。

物語の軸は「一夜の出会いと対話」。監督リチャード・リンクレイターは、脚本にあえて余白を持たせ、俳優たちの即興演技を取り入れた演出を行ったことが知られています。

このアプローチが、観る者に“ドキュメンタリーのような臨場感”を与え、実際の出来事を覗き見しているかのような没入感を生み出しています。

 

かんたんなあらすじ

ヨーロッパの列車で偶然出会ったアメリカ人青年ジェシーと、フランス人の学生セリーヌ。

ウィーンで途中下車したふたりは、朝までの数時間を一緒に過ごすことに。

街を歩きながら、人生、恋愛、価値観、孤独など、さまざまなテーマについて語り合い、心を通わせていきます。

 

公開年・上映時間

1995年公開/101分

 

夫婦向けみどころ

特別な事件や演出に頼らず、ふたりの会話だけで進んでいく物語。

だからこそ、「話すこと」「聞くこと」の大切さがストレートに伝わってきます。

共働きで慌ただしい毎日を過ごしているわたしたち夫婦にとって、こうした“語り合う時間”は、まさに見失いがちなもの。この映画は、静かにその価値を思い出させてくれます。

 

テーマとメッセージ

本作のテーマは「つながりの始まり」と「言葉が生む距離感」。

どれだけ短い時間でも、言葉が通い合えば心は近づける。

会話だけで惹かれ合うふたりの姿は、長く連れ添った夫婦にも新たな気づきを与えてくれます。

 

こんな夫婦におすすめ

・最近、夫婦の会話が減っていると感じている方
・特別なことがなくても、ふたりの時間を楽しめる関係を築きたいご夫婦
・恋愛映画よりも、リアルな関係性を描いた作品を好む方

 

観賞後の楽しみ方

観終わったあとに自然と「会話」が生まれるこの作品。

劇中のふたりのように、何気ないテーマからじっくり話してみると、意外な一面や気持ちに出会えるかもしれません。

 

トークテーマ例

・ふたりが初めて会ったとき、どんな印象を持った?
・もし、見知らぬ誰かと一晩語り合えるとしたら、どんな話をしたい?
・今の自分が20代に戻れたら、どんな選択をしてみたい?

 

次に観るならコレ

9年後のふたりを描いた続編『ビフォア・サンセット』(2004年)は、成熟した大人の関係性がテーマで、「人生の選択」と「再会のリアル」を描き、夫婦で観るとより深く刺さる一本です。

 

視聴情報

※2025年6月末時点の情報です。配信状況は入れ替わる可能性があるため、視聴前に最新情報をご確認ください。

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年6月末時点では配信なし

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

Amazon、楽天ブックスにてDVD販売中。
TSUTAYA DISCASでも宅配レンタル取り扱いあり(2025年6月時点)。

 

第2位『ビフォア・サンセット』9年後に再会する“もしも”の続き

一夜限りの約束から9年——ふたりは再びパリで出会います。

前作『ビフォア・サンライズ』が“出会い”を描いた物語なら、本作は“すれ違いと再会”のリアリティを静かに突きつけてくるようです。

人生において、「もしあの時こうしていたら」と想像する瞬間は時としてあるでしょう。

本作はそんな“もしも”の積み重ねが、いまのふたりの関係にどんな意味を持つかを静かに語りかけてくれる一本です。

 

公式サイト:https://www.warnerbros.com/movies/sunset(英語サイト)

 

作品概要

『ビフォア・サンセット』は、前作から9年後を舞台にした続編であり、実際の時間経過と登場人物の年齢変化がシンクロするリアリティが魅力です。

監督リチャード・リンクレイターは、今回も脚本に即興性を取り入れ、主演のイーサン・ホークとジュリー・デルピーが共同脚本を担当。

彼ら自身の経験や感情を反映したセリフが、リアルな空気感と会話の間を生んでいます。

 

かんたんなあらすじ

あの一夜から9年後。ジェシーは作家としてパリを訪れ、書店でのサイン会を終えたところでセリーヌと再会します。

ふたりに与えられた時間は、ジェシーの帰国便までのわずか数時間。

パリの街を歩きながら、結婚・仕事・理想と現実のはざまについて語り合い、今の心の在りかを確かめようとします。

 

公開年・上映時間

2004年公開/80分(日本版ソフトでは81分と表記されることも)

 

夫婦向けみどころ

「人生における選択」と「時間の重み」を、言葉だけでじっくり見せてくれる作品です。

誰しも、別の人生があったかもしれないと思う瞬間がありますよね。

この映画は、その“もうひとつの人生”について、誰にも責められることなく、静かに語り合えるような空気を作ってくれます。

 

テーマとメッセージ

選んだ道の先に、本当に望んでいたものはあるのか。それを確認する勇気も、問い直す覚悟も、どちらも欠かせない…。

この作品は、言葉では説明しきれない感情の奥行きまで丁寧に描き出し、夫婦間の対話のヒントになるような“間”を与えてくれます。

 

こんな夫婦におすすめ

・結婚して10年以上経ち、「あのときの選択」をふと思い返すことがある方
・感情の整理が難しいテーマを、そっと共有したい夫婦
・家族構成の違いに縛られず、パートナーシップを再確認したいご夫婦

 

観賞後の楽しみ方

短い上映時間ながら、話題は非常に濃密。観終わったあと、自然とふたりの会話が深まる映画です。

映画のように長い沈黙が訪れても、それを心地よく受け止められる関係性を再確認できる時間になるかもしれません。

 

トークテーマ例

・ふたりの出会いがあと1年ずれていたら、どうなっていたと思う?
・過去に「戻りたい」と思う瞬間があるとしたら、どんな時期?
・今だからこそ言える、あの頃言えなかったことってある?

 

次に観るならコレ

シリーズ完結編『ビフォア・ミッドナイト』(2013年)は、さらに9年後。
一緒にいることの重みや継続のリアルを描いた、今度は“結婚後”の夫婦向けドラマです。

 

視聴情報

※2025年6月末時点の情報です。Netflixは2025年2月に配信履歴があり、現在は未配信。

配信は随時変動するため、最新情報は JustWatch 等での確認をおすすめします。

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年6月末時点では配信なし(2025年2月に一時的配信履歴あり)

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

Amazon・楽天ブックスでDVD購入可能。
TSUTAYA DISCASでも宅配レンタル対応(2025年6月確認時点)。

 

第3位『her/世界でひとつの彼女』AIとの恋が映す“孤独とつながり”

テクノロジーが進化した近未来。

AIと人間の“感情的なつながり”がどこまで可能なのかを描いた本作は、SFでありながら、非常にパーソナルで静かなラブストーリーです。

パートナーシップとはなにかを考えるうえで、とても印象に残る一本。

共働きで多忙な日々の中、心の距離をどう縮めていくか——そんな問いに、思いがけずヒントをくれます。

 

公式サイト:https://www.warnerbros.com/movies/her(英語サイト)

 

作品概要

『her/世界でひとつの彼女』は、人工知能との恋愛をテーマにした異色のヒューマンSFドラマ。

監督・脚本はスパイク・ジョーンズ。

人工知能“サマンサ”の声をスカーレット・ヨハンソンが演じていますが、実は撮影時は別の女優(サマンサ・モートン)が演じ、編集段階でヨハンソンに差し替えられたという裏話も。

また、舞台となる都市はロサンゼルスと上海の街並みを合成し、独特の“少し先の未来感”を表現しています。

温かく柔らかな映像美と、主人公の繊細な内面描写が融合した世界観も見どころです。

 

かんたんなあらすじ

舞台は近未来のロサンゼルス。

手紙代筆ライターとして働くセオドアは、離婚の傷を抱えながら孤独な毎日を送っています。

ある日、彼は最新の人工知能型OS「サマンサ」と出会い、会話を重ねるうちに、次第に惹かれていきます。

人間とAI、身体を持たない存在との恋は、やがて彼の価値観を大きく揺るがしていきます。

 

公開年・上映時間

2013年〈米〉/2014年〈日本〉公開/126分

 

夫婦向けみどころ

この映画の魅力は、恋愛や結婚を超えた「つながり」そのものへの問いかけです。

形にとらわれない関係性や、相手に“完璧さ”を求めすぎることの危うさなど、夫婦で共有できるテーマが多く含まれています。

人と人との境界がゆらぎやすい今の時代にこそ、観ておきたい一本です。

 

テーマとメッセージ

「相手に求めすぎず、自分自身とどう向き合うか」。

AIとの恋愛を描きながら、本作が本当に描いているのは、“自分の感情をどう扱うか”というテーマ。

関係性の本質が、言葉・共感・想像力にあることを、観る者に静かに語りかけてきます。

 

こんな夫婦におすすめ

・感情のすれ違いを乗り越えた経験がある方
・一緒にいるのに孤独を感じたことがあるご夫婦
・物理的な距離より“心の距離”に向き合いたい方

 

観賞後の楽しみ方

夫婦で「つながりとは何か?」を話し合うには最適の映画です。

AIだからこそ描けた“言葉だけの関係性”が、逆に私たちのリアルなつながりを照らしてくれるはずです。

 

トークテーマ例

・「相手に求めすぎてしまう」と感じる瞬間はある?
・言葉だけの関係で、本当に満たされると思う?
・未来の夫婦って、どんな形になっていると思う?

 

次に観るならコレ

『エターナル・サンシャイン』(2004年)は、記憶をテーマにした恋愛映画。

過去を消したい、けれどやっぱり忘れられない、そんな複雑な感情に共感できる夫婦向けの1本です。

 

視聴情報

※2025年6月末時点の情報です。Netflixでは過去に配信履歴あり。
現在は未配信ですが、配信は入れ替わるため視聴前に要確認。
最新情報は JustWatch 等での確認がおすすめです。

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年6月末時点では配信なし(過去に配信履歴あり)

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

Amazon・楽天ブックスでDVD購入可能。
TSUTAYA DISCASなどでレンタル可(2025年6月時点)。

 

第4位『ラ・ラ・ランド』夢と恋のジレンマを彩る現代ミュージカル

 

この投稿をInstagramで見る

 

La La Land(@lalaland)がシェアした投稿

 

夢を追うふたりが出会い、支え合い、そして別々の道を歩む。

『ラ・ラ・ランド』は、美しい音楽と映像の中に、人生のリアルな選択が詰まった大人のミュージカル映画です。

お互いのキャリアや夢をより深く理解し合いたいと思う夫婦に、ぜひ観てほしい作品です。

 

公式サイト:https://www.lionsgate.com/movies/la-la-land(英語サイト)

 

作品概要

『ラ・ラ・ランド』は、ハリウッドを舞台にしたオリジナル・ミュージカル。

監督は『セッション』で注目されたデイミアン・チャゼル。

ライアン・ゴズリングとエマ・ストーンの息の合ったダンスと歌、鮮やかな色彩とシーンの構成美が、多くの映画ファンを魅了しました。

現実と夢のあいだで揺れるふたりの姿を、ミュージカルという非日常の中でリアルに描いた意欲作です。

 

かんたんなあらすじ

女優を目指すミアと、ジャズピアニストのセブ。

ロサンゼルスで夢を追うふたりは偶然出会い、互いを刺激しながら恋に落ちていきます。

しかし、夢を追い続けることと、ふたりで生きていくことは、必ずしも両立できるものではありません。やがてふたりは、人生の岐路に立つことになります。

 

公開年・上映時間

2016年〈米〉/2017年〈日本〉公開/128分

 

夫婦向けみどころ

この映画は、恋愛と夢がどこまですれ違えるのか、という葛藤を見事に描いています。

キャリアや自己実現を大切にしている共働き夫婦にとって、ふたりの距離感や選択の描写がリアルに響くはず。

“添い遂げること”だけが愛ではない、という視点もまた、深く考えさせられます。

 

テーマとメッセージ

本作のテーマは「選択」と「後悔のない人生」。

ふたりが惹かれ合いながらも別の道を選ぶ姿は、決して悲しい結末ではなく、互いを高め合った証でもあります。

夢と恋が両立しないこともある。それを美しく肯定するラストが、多くの観客の心に残ります。

 

こんな夫婦におすすめ

・夫婦でそれぞれの夢やキャリアを大切にしている方
・“いま”が忙しく、少し立ち止まりたくなっているご夫婦
・人生における選択を振り返りたい大人のカップル

 

観賞後の楽しみ方

観終わったあと、「ふたりで同じ道を歩むこと」と「別々の道を尊重すること」の違いについて話してみるのもおすすめ。

エンディングの“もしも”の世界に、自分たちを重ねて語るのもおもしろい時間になります。

 

トークテーマ例

・夢を叶えるために犠牲にしたものってある?
・“あのとき選んでいたら…”と思う出来事はある?
・理想と現実の間で、どうバランスを取ってきた?

 

次に観るならコレ

『マリッジ・ストーリー』(2019年)は、別れを選んだ夫婦のリアルな物語。
こちらも感情の揺れ動きが繊細に描かれ、夫婦で観ると深く共感できるはずです。

 

視聴情報

※2025年6月末時点の情報です。Netflixでは一時的に見放題カタログ入りしていた履歴があり、現在も再配信の可能性あり。

配信は頻繁に入れ替わるため、視聴前に最新版をご確認ください。
最新情報は JustWatch などでチェックするのがおすすめです。

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年6月末時点では一時的に見放題対象となっていた履歴あり。現在は要確認。

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVDはAmazon、楽天ブックスで購入可能。
TSUTAYA DISCASでも宅配レンタル対応(2025年6月確認時点)。

 

第5位『はじまりのうた』音楽が導く再出発のストーリー

人生につまずいたとき、あなたはどう立ち直りますか?

『はじまりのうた』は、挫折と再出発を音楽の力で描く、前向きで優しい物語です。

恋や夢に傷ついた経験がある夫婦にこそ響く、軽やかだけど本質的な一本です。

(※子ども描写あり:ダンの娘ヴァイオレット(ティーン)が複数シーンで登場。ただし物語の主軸はダンとグレタの“再出発”と音楽づくりです。)

 

公式サイト:なし(公式「X」:https://x.com/BeginAgainUK

 

作品概要

『はじまりのうた』(原題:Begin Again)は、音楽映画の名手ジョン・カーニー監督によるヒューマンドラマです。

主演はキーラ・ナイトレイとマーク・ラファロ。

レコーディングスタジオではなく、ニューヨークの街中で“生録音”するという自由な発想が物語の核になっており、映画そのものが音楽のような軽やかさを持っています。

アダム・レヴィーンやジェームズ・コーデンといった個性派キャストも作品に厚みを与えています。

 

かんたんなあらすじ

ミュージシャンの恋人に裏切られ、失意のどん底にいたグレタ。

一方、かつては敏腕音楽プロデューサーだったダンは、会社を追われ、家庭ではティーンの娘ヴァイオレットとの関係も冷え切っていました。

そんなふたりが偶然出会い、音楽を通じてそれぞれの人生を立て直していくことに。

レーベルの支援を受けず、ニューヨークの街角で“ゲリラ録音”を重ねながら、心と信頼を取り戻していきます。

 

公開年・上映時間

2014年〈米劇場公開〉/2015年〈日本〉公開/104分

 

夫婦向けみどころ

恋愛ではなく“再生”が主題である本作は、夫婦生活においても大切な「立て直し」の美しさを教えてくれます。

傷ついたふたりが恋に落ちるのではなく、それぞれが“自分自身を取り戻す”過程を描くため、依存や恋愛至上主義ではない関係性が心地よく感じられます。

ティーンの娘とのすれ違いや再接近もサブストーリーとして描かれ、家族関係の広がりにも触れられています。

 

テーマとメッセージ

「人は、人生をやり直せる」。

何かを失ったあとでも、自分らしいスタートが切れることを音楽を通じて伝えてくれます。

夫婦としても、完璧でなくていい、足並みがそろわなくてもいい。んな温かい肯定感が詰まった作品です。

 

こんな夫婦におすすめ

・人生の転機を迎えたばかりのご夫婦
・恋愛ものより、等身大の感情に寄り添いたい方
・音楽が好きで、夫婦の時間に心地よいBGMを添えたいカップル

 

観賞後の楽しみ方

映画のサウンドトラックをそのまま“夜のBGM”にして、ゆっくり語り合うのがおすすめ。

グレタの歌声やアコースティックな音に身をゆだねると、不思議と素直な気持ちが引き出されていきます。

 

トークテーマ例

・ふたりの再出発エピソードって、思い返すとどんなこと?
・最近、心から「いいね」と思えた曲は?
・やり直せるとしたら、何をもう一度始めたい?

 

次に観るならコレ

同監督による『シング・ストリート 未来へのうた』(2016年)も、音楽を通して自己表現と成長を描く爽快な青春映画です。

夫婦で音楽の力を感じたい夜におすすめです。

 

視聴情報

※2025年7月1日時点の情報です。配信は随時変動するため、視聴前に最新状況をご確認ください。
外部リンク:JustWatch にて配信状況を確認できます。

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2024年末で配信終了。2025年7月現在、見放題対象外

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVDは松竹/カルチュア・パブリッシャーズより発売中。
Amazon・楽天ブックスで購入可。TSUTAYA DISCASで宅配レンタル対応(2025年7月確認時点)。

 

子なし夫婦映画おすすめランキング後編:夫婦愛を深める5本

子なし夫婦映画おすすめランキング第1位〜第5位

後半で紹介する作品(第6位〜第10位)です。

  • きみに読む物語
  • 今度は愛妻家
  • アリー/スター誕生
  • 明日の記憶
  • 奇跡のリンゴ

第6位『きみに読む物語』最後まで手をつなぎたい人へ贈る大河ラブストーリー

長い人生のなかで、何があっても「ふたりでいること」を選び続ける。

『きみに読む物語』は、そんな深い夫婦愛を描いた、まさに“人生で一度は観たい”と感じさせるラブストーリーで、「ふたりで生きる人生」の意味を考えさせられる、心に残る1本です。

 

公式サイト:https://www.warnerbros.com/movies/notebook(英語サイト)

 

作品概要

『きみに読む物語』(原題:The Notebook)は、ニコラス・スパークスのベストセラー恋愛小説を映画化した作品です。

監督はニック・カサヴェテス、主演はライアン・ゴズリングとレイチェル・マクアダムス。

若き日のふたりの恋と、晩年の夫婦の絆が交互に描かれ、時間の流れとともに深まる愛のかたちが観る者の心を打ちます。

 

かんたんなあらすじ

ある老人ホームで、デュークと名乗る男性が、認知症を患う女性に一冊のノートを読み聞かせています。

そこに綴られているのは、1940年代のアメリカ南部で出会った、アリーとノアという若い恋人たちの物語。

身分違いの恋、すれ違い、そして再会を経て、ふたりは運命の愛を貫いていきます。

やがて語られる過去と現在が交錯し、夫婦の深い絆が浮かび上がります。

 

公開年・上映時間

2004年〈米国劇場〉/2005年〈日本劇場〉公開/123分

 

夫婦向けみどころ

若い頃の情熱的な恋と、老年期の静かな献身がひとつの作品に収められているのが本作の最大の特徴です。

とくに老いたノアがアリーを支え続ける姿に、わが家も「一緒に年を重ねるって、こういうことかもしれないね」と感じました。

共に過ごす時間の価値、忘れてしまっても残る“感情の記憶”が、強く胸に残ります。

 

テーマとメッセージ

「愛とは記憶に残るものではなく、今ここにあるもの」。
本作は、認知症という現実を背景に、ただ“愛している”という気持ちをどれだけ貫けるかを問いかけてきます。

どんなに時が流れても、誰かのそばにいるという決意が、愛の本質なのだと気づかされます。

 

こんな夫婦におすすめ

・将来の“ふたりの老後”を想像して話してみたい夫婦
・長年一緒にいることの意味を見つめ直したい方
・静かで深い愛に触れたい、感受性の近いパートナー同士

 

観賞後の楽しみ方

観たあとはぜひ、ふたりの「これから」について話してみてください。

「どんな年の取り方をしたい?」という会話から、少しずつ互いの理想や価値観を再確認することができるでしょう。

 

トークテーマ例

・もし自分や相手が記憶を失ってしまったら、どうしていたい?
・“一緒に年をとる”って、どんなことだと思う?
・ふたりの人生で、一番「選んでよかった」瞬間は?

 

次に観るならコレ

『ラブ・アクチュアリー』(2003年)は、さまざまな年代の愛を描く群像劇。
夫婦・恋人・家族など、愛のかたちが多様であることに気づかせてくれる作品です。

 

視聴情報

※2025年7月1日時点の情報です。配信状況は変動しますので、視聴前に最新情報をご確認ください。
外部リンク:JustWatch にて確認可能です。

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年7月より見放題カタログに追加予定(地域・時期により前後)。配信は入れ替わるため要確認。

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVDはワーナー・ブラザース・ジャパンより国内版が発売中。
Amazon・楽天市場などで購入可能。TSUTAYA DISCASで宅配レンタル取り扱いあり。

 

第7位『今度は愛妻家』失って気づく愛をユーモアと涙で描く夫婦劇

あなたは、大切な人の「日常」にどれだけ気づけていますか?

『今度は愛妻家』は、夫婦のすれ違いと再発見を、笑いと涙を交えて描いた日本映画の名作です。

「いま隣にいる人」とちゃんと向き合いたい…。そんなタイミングで観たい作品です。

 

公式サイト:https://www.toei-video.co.jp/catalog/drtd03246/東映ビデオ作品ページ

 

作品概要

『今度は愛妻家』は、2002年に初演された中谷まゆみの舞台劇を映画化した作品です。(製作・配給:東映)

監督は行定勲(『世界の中心で、愛をさけぶ』など)、主演は豊川悦司さん・薬師丸ひろ子さん。

舞台劇を原作とするため、濃密な会話の応酬が特徴で、現実と幻想が交差する構成の中で、夫婦という関係性のかけがえのなさを丁寧に描いています。

 

かんたんなあらすじ

カメラマンの北見俊介は、家庭に無関心で仕事ばかりの“ダメ夫”。

そんな彼を支え続けてきた妻・北見さくらとの関係は冷え切っていたが、ある日突然、さくらが家からいなくなってしまう。

周囲の人々の言葉や、家に残された痕跡から、俊介は少しずつ妻の存在の大きさに気づき始める。

ユーモアの中に潜む切なさが胸を打つ、珠玉の夫婦劇です。

 

公開年・上映時間

2010年〈日本劇場〉公開/131分

 

夫婦向けみどころ

日々の当たり前の中で、いかに相手の想いを見過ごしているか。この作品は、その“盲点”にそっと光を当ててくれます。

とくに夫婦で長く一緒にいると、「ありがたさ」や「愛情」が言葉にされず埋もれていきがち。

それを丁寧にすくい上げ、観る人に“気づかせる力”を持った映画です。

 

テーマとメッセージ

本作のメッセージは、「言葉にしなければ、気持ちは伝わらない」。

それでもなお、人は失ってから初めて大切なものに気づく。

そのやるせなさと優しさが入り混じった感情の流れが、静かに心を揺さぶります。

 

こんな夫婦におすすめ

・日常がルーティンになっていると感じているご夫婦
・照れくさくて感謝を口にできていない方
・言葉にできない「大切さ」に気づきたい夜

 

観賞後の楽しみ方

観終わったら、少しだけ素直な言葉で気持ちを伝えてみてください。

「ありがとう」や「おつかれさま」だけでも、いつもより重みを持つはずです。

 

トークテーマ例

・最近、言葉にできていなかった「ありがとう」ってある?
・パートナーの“当たり前の行動”で、実は助かってることって?
・もし明日から会えなくなったら、伝えておきたいことは?

 

次に観るならコレ

『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(2007年)も、愛する人への想いをじっくり描いた日本映画。

泣ける映画が好きな夫婦にぴったりです。

 

視聴情報

※2025年7月1日時点の情報です。配信状況は随時変動します。視聴前に最新情報をご確認ください。
外部リンク:JustWatch

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年7月時点では未配信。配信は入れ替わるため要確認。

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVDはアミューズソフトエンタテインメントより発売中。
Amazon・楽天市場で購入可。TSUTAYA DISCASで宅配レンタル対応(2025年7月時点)。

 

第8位『アリー/スター誕生』音楽が繋ぐふたりの光と影のラブストーリー

愛し合うことと、支え合うことは、同じじゃない。

『アリー/スター誕生』は、音楽と人生が交差するなかで、ふたりの心の距離が変化していく過程描いた切ないラブストーリー。感情に寄り添いたい夜に、ぜひおすすめしたい一作です。

 

公式サイト:https://www.warnerbros.com/movies/star-born(英語サイト)

 

作品概要

『アリー/スター誕生』(原題:A Star Is Born)は、1937年のオリジナルから数度リメイクされた名作の4度目の映画化です。

ブラッドリー・クーパーが本作で初監督を務め、自身も主演。レディー・ガガがヒロインを熱演し、圧倒的な歌唱と存在感で高く評価されました。

音楽業界を舞台に、ふたりの才能と感情が交錯していく姿を、濃密なライブパフォーマンスとともに描いています。

 

かんたんなあらすじ

人気ミュージシャンのジャクソンは、アルコールとドラッグに依存しながら孤独な日々を過ごしていた。

ある夜、偶然立ち寄ったバーで歌う無名の女性アリーと出会い、その才能に心を奪われる。

ジャクソンは彼女をステージに立たせ、その才能は瞬く間に開花するが…。

アリーが輝きを増す一方で、ジャクソンは過去のトラウマや依存症に苦しみ、ふたりの関係は次第にゆらぎ始める。

 

公開年・上映時間

2018年〈米国・日本劇場公開〉/136分

 

夫婦向けみどころ

この作品では、パートナーが持つ夢をどれだけ支えられるのか、自分自身の限界とどう向き合うのか…。現実のカップルが直面する「応援」と「嫉妬」、「依存」と「自立」などのテーマがリアルに描かれています。

ステージで繋がるふたりの姿は、言葉を超えた感情の共有が美しく印象に残ります。

 

テーマとメッセージ

“愛とは相手を輝かせること”というメッセージが、アリーとジャクソンの関係に丁寧に込められています。

物語は、才能、依存症、自死といった重いテーマを含みつつも、「支える愛」のかたちを問いかけてきます。

タイミングや選択の重みが、観る者の心に強く残ります。

 

こんな夫婦におすすめ

・どちらかが夢やキャリアに向かって頑張っているご夫婦
・支える/支えられる関係のバランスに悩んでいる方
・音楽やライブシーンを一緒に楽しめるパートナー同士

 

観賞後の楽しみ方

鑑賞後には、ふたりで好きな音楽を流しながら語り合ってみてください。

例えば「これまでの人生で一番影響を受けた音楽は?」という話から、意外な一面を知る時間になるかもしれません。

 

トークテーマ例

・相手の夢や挑戦を応援できていると思う?
・「あなたがいなければ今の自分はない」と言える場面ってある?
・ふたりのテーマソングを選ぶなら?

 

次に観るならコレ

『シング・ストリート 未来へのうた』(2016年)は、青春と音楽、恋と自立をテーマにした作品。
軽やかでポジティブな音楽映画を続けて観たい方におすすめです。

 

視聴情報

※2025年7月1日時点の情報です。配信状況は随時変動します。視聴前に最新情報をご確認ください。

外部リンク:JustWatch

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年7月時点では未配信。過去に短期間の配信履歴あり。
(配信は随時変動するため、視聴前に要確認。)

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVDおよびBlu-rayはワーナー・ブラザースより国内発売中。
Amazon・楽天市場で購入可能。TSUTAYA DISCASでは宅配レンタル対応。

 

第9位『明日の記憶』若年性アルツハイマーが問う“本当に残したいもの”

 

夫婦とは、健康なときだけの関係ではない。

『明日の記憶』は、若年性アルツハイマーという過酷な現実を前にしたひと組の夫婦が、何を思い、どう支え合っていくのかを静かに描いた作品です。

 

公式サイト:https://www.toei-video.co.jp/catalog/dstd02614/東映ビデオ作品ページ

 

作品概要

『明日の記憶』は、荻原浩の同名小説(第18回山本周五郎賞受賞)を原作とする日本映画です。

監督は堤幸彦(『トリック』『ケイゾク』など)、主演は渡辺謙さん、妻役に樋口可南子さん。

製作・配給は東映が担当。広告代理店に勤める中年男性が、若年性アルツハイマー型認知症と診断される中で、夫婦の絆と人生の価値を再発見していく姿を描きます。

 

 

かんたんなあらすじ

広告代理店で働く50代の佐伯雅行は、些細なミスや物忘れが増え、不安を覚えるようになる。

やがて診断されたのは「若年性アルツハイマー型認知症」。

記憶が徐々に失われていく現実と向き合いながら、妻・枝実子との関係も少しずつ変化していく。

夫婦として何ができるのか——その問いに、静かに向き合っていく。

 

公開年・上映時間

2006年〈日本劇場公開〉/122分

 

夫婦向けみどころ

認知症という重いテーマを扱いながらも、ドラマは決して説教くさくなく、日常の細部を丁寧に描写。

派手な演出はないものの、言葉にならない夫婦のやり取りに、深い絆がにじみます。

テーマとメッセージ

「記憶は薄れても、愛は残るのか」…。この映画が投げかける問いは、年齢を問わず多くの夫婦に響くものです。

社会的な肩書や記憶の喪失の先に、どんな関係が築けるかを考えさせられる作品です。

 

こんな夫婦におすすめ

・中年以降のライフステージを考え始めた夫婦
・健康や老後について話すきっかけが欲しい方
・静かなヒューマンドラマで心を通わせたい方

 

観賞後の楽しみ方

観終わったあとは、無理に感想を言葉にせず、ただふたりで同じ時間を過ごしてみてください。

映画の余韻が、しばらくふたりの会話を静かに包んでくれます。

 

トークテーマ例

・どんな状況になっても一緒にいたいと思える?
・記憶が薄れても、残っていてほしいものは?
・老後にどんな時間を過ごしたい?

 

次に観るならコレ

『ペコロスの母に会いに行く』(2013年)は、認知症の母を介護する息子の姿をユーモラスかつ温かく描いた感動作。

同じテーマでも少し明るいトーンで、夫婦でも観やすい1本です。

 

視聴情報

※2025年7月1日時点の情報です。配信は随時変動しますので、視聴前に最新情報をご確認ください。
外部リンク:JustWatch

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年7月時点では未配信。今後配信の可能性もあるため、事前確認を推奨します。

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVDはバンダイビジュアルより発売中。
Amazonや楽天市場で購入可能。TSUTAYA DISCASでは宅配レンタルにも対応。

 

第10位『奇跡のリンゴ』挑戦を支える夫婦の信頼と実話の感動

「絶対に不可能」と言われた無農薬リンゴの栽培に挑み続けた男と、それを信じて支えた妻。

『奇跡のリンゴ』は、そんな夫婦の実話をもとにした映画です。

 

作品概要

『奇跡のリンゴ』は、青森県のリンゴ農家・木村秋則さんの実話をもとにした感動作。

石川拓治によるノンフィクション書籍を原作に、中村義洋監督が映画化。

主演は阿部サダヲさん、妻役に菅野美穂さん。

無農薬栽培という前人未到の挑戦を、家族との信頼と支え合いを軸に描きます。

 

かんたんなあらすじ

リンゴ農家の木村秋則は、妻・美栄子が農薬の影響で体調不良を訴えたことをきっかけに「無農薬栽培」に挑む。

農薬を使わないことで収穫は激減、周囲からの反発、生活苦…試練の10年間が続く。

それでも「あなたならできる」と信じる妻の言葉が、彼の支えだった。

そして、ある日“奇跡のリンゴ”が実を結ぶ——実話に基づく感動の物語。

 

公開年・上映時間

2013年〈日本劇場公開〉/129分

 

夫婦向けみどころ

この物語の本当の主役は「挑戦」ではなく「支えることの尊さ」。

夫が結果を出せない10年間、妻は文句も言わずに家庭を守り抜く、理想の妻像ではなく、信じ抜く姿として描かれています。

表面的な成果ではなく「過程」にこそ意味があることを実感できます。

 

テーマとメッセージ

「夫婦とは、信じることができるかどうか」

この映画が伝えるのは、成功を祝うよりも“信頼でつなぐ年月”の重み。

現代の不安定な時代だからこそ、心に刺さるメッセージです。

 

こんな夫婦におすすめ

・キャリアの転機や挑戦に差し掛かっている夫婦
・長期的な視野で支え合いたいと考えているカップル
・実話ベースの感動で“夫婦の土台”を確かめたい方

 

観賞後の楽しみ方

観終わったあと、「自分だったらどう支える?」「言葉じゃない信頼ってある?」と話すだけで、普段しない深い対話につながります。
静かな夜におすすめの1本です。

トークテーマ例

・相手が10年単位で何かに挑戦するとしたら支えられる?
・今までで一番信じてもらった経験は?
・苦しい時にかけられてうれしかった言葉は?

次に観るならコレ

『しあわせのパン』(2012年)は、北海道の自然の中でカフェを営む夫婦の物語。

挑戦と信頼というテーマで『奇跡のリンゴ』と通じ合う作品です。

 

視聴情報

※2025年7月1日時点の情報です。配信は随時変動しますので、視聴前に最新情報をご確認ください。
外部リンク:JustWatch

 

見られるサブスク

U-NEXT:見放題
Prime Video:レンタル/購入のみ(見放題対象外)
Netflix:2025年7月時点では未配信。
将来的に配信される可能性もあるため、事前に確認をおすすめします。

※Netflix を含む各サブスクは月単位で変更する可能性があります。本文は執筆時点(2025-07-01)の状況です。

 

DVD・レンタル情報

DVD/Blu-rayは東宝より発売。
Amazonや楽天市場で購入可能。TSUTAYA DISCASにも在庫があります。

 

【まとめ】子なし夫婦映画おすすめランキングで見つける心に残る10本

この記事のまとめです。

  • 配信情報は2025年7月1日時点の状況をもとに、視聴形態や変動の注意点を明記
  • 各作品における子ども描写の有無を冒頭に注記し、企画趣旨と整合
  • 上映時間・公開年は日本と海外での違いを考慮して記載
  • 監督やキャストはすべて公式クレジットに基づいて記載
  • 原作がある作品には著者名とジャンル情報を補足
  • あらすじは公式資料や信頼できるレビューと照合して構成
  • 舞台設定や撮影地の特徴が物語に与える効果も説明
  • 物語のテーマを夫婦向けに翻訳・再構築して紹介
  • 共働き・子なし夫婦のライフスタイルに合った楽しみ方を提案
  • 作品鑑賞後に話しやすいトークテーマをそれぞれ提示
  • 「次に観るならコレ」ではテーマ・雰囲気の類似性を重視
  • 制作や配給会社も必要に応じて明記し、情報の信頼性を強化
  • ランキング基準として「恋人関係」や「夫婦関係」の軸を明確化
  • 重いテーマ(病気・喪失)を含む作品には事前に注意書きを挿入
  • 実話ベースの作品ではモデル人物とその出典元を明記

 

 

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました